

活動・取組み
~「しまね働く女性きらめき大賞」として、社員が丸山知事から表彰されました~
1月24日に「しまね働く女性きらめき大賞」の表彰式が島根県庁で開催され、当社職員が丸山島根県知事から表彰されました。
「しまね働く女性きらめき大賞」は、職場でいきいきと働きながら、子育てや介護、地域活動、趣味など仕事以外の生活も充実させている女性を表彰する制度で、平成29年から実施され今回で第7回となります。
当社受賞者はこの業界に勤続40数年や資格取得、時差出勤による働きやすい職場環境構築への働きかけなどといった功績が評価されました。




※記念トロフィー※
出雲河川事務所の若手職員が「かわまちづくり」の事業個所を見学しました
12月13日に出雲河川事務所の若手職員(技術系6名、事務系1名)による現場見学会が、当社が施工している斐伊川の木次地区護岸整備工事をフィールドに開催されました。
この見学会は、「かわまちづくり」として斐伊川の環境整備事業の取組みを学ぶもので、実際の工事現場における仮締切内の水中ポンプによる具体的な排水方法やAR技術を活用した工事の完成計画を仮想空間で体感するなど、職員の経験や技術力向上を目指して実習形式で見学会が実施されました。
職員からは「自動追尾型の測量機(杭ナビ)を使えば、一人でも測量が可能となりますか」などの質問があり、興味をもって熱心に見学していました。




◆本格的な雪のシーズンを前に
11月9日に雲南吉田IC近傍の吉田除雪基地で、吉田・田井並びに掛合保育所の園児と先生約50名を招いて「除雪機械ふれあい体験・出発式」のイベントを実施しました。除雪作業の映像を見た後、除雪機械やパトロールカーの運転席に乗ったりして、尾道松江線のキャラクター「尾松くん」と一緒に、これから迎える冬場の除雪について学んでもらいました。




除雪機械ふれあい体験・出発式/安全祈願/雪害対策実地訓練
【除雪機械ふれあい体験・出発式】
※吉田除雪基地

11月21日には頓原維持出張所で、飯南町内の小学校の児童(4年生)が除雪機械の見学・試乗をしました。出発式では、地元4校(頓原、志々、赤名、来島)の小学生が作成した安全祈願プレートを授与していただきました。授与されたプレートは凍結防止剤散布車に貼付し、今冬も地域の安全を見守ります。
※頓原維持出張所



